頭痛は最も多い症状・疾患の一つです。ひとことに頭痛といっても非常に多岐にわたる原因があり、痛みの部位も頭部のみならず顔面や頚部など幅広い部位が含まれます。
現在の医療では、頭痛医療が十分に知られていないという問題点が指摘されています。慢性頭痛に悩む人は日本に3000万人以上居るという調査報告もありますが、慢性頭痛のつらさや悩みは他人にわかってもらえないことが多いです。
頭痛に悩み、生活に多大な支障が出ている多くの頭痛患者さんに、有効性が実証された治療薬や治療法が届いていないのが現状です。
頭痛のつらさを理解し、正しい診断および原因に対する説明、頭痛治療と予防法を伝えることが頭痛外来の役割です。
原因
国際頭痛分類第3版では、頭痛の原因を一次性頭痛と二次性頭痛に大別しています。
一次性頭痛は、慢性頭痛とも総称され、片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛に代表されます。頭痛そのものが病気と考えられるもので、例えば片頭痛では遺伝子、発作誘発因子、脳内の病態、治療法の作用機序などが明らかにされています。片頭痛の治療や予防を考える上で多くの治験が確立されてきました。
二次性頭痛は、他の疾患の症状として生じる頭痛です。これまで経験したことのない激しい頭痛が突然発症した際には特に注意をする必要があります。それらの頭痛の原因には、くも膜下出血や脳動脈解離といった脳血管障害が含まれるからです。
一次性頭痛が元々あった人にこれらの危険な二次性頭痛が重なっている場合もあり、おかしいなと思ったらすぐに診察を受けてください。
症状
緊張型頭痛の特徴は、後頭部や後頸部(肩こり)を中心とした頭全体に鈍い、締め付け感、圧迫感といった非拍動性の頭痛が徐々に起きるのが特徴です。また、片頭痛との鑑別が難しいこともあります。
閃輝暗点などの視覚性前兆がある場合はすぐに片頭痛と推察できますが、前兆のない場合が問題です。特に年季の入った、経過の長い難治性の頭痛は鑑別が難しいことがあります。
片頭痛も緊張型頭痛も頭の痛みには変わりありませんが、痛みで見分けるのではなく、嘔気や光・音過敏などにより頭痛が起きる、またそれによって寝込んでしまうといった随伴症状があるのが片頭痛と考えましょう。
検査
片頭痛に限らず、一次性頭痛はそもそも身体所見がほとんど認められません。基本的には画像所見がみられないので、その診断は問診によるしかない場合が多いです。
頭部MRIなどの画像検査は二次性の頭痛を鑑別するのに大変有用です。一次性頭痛の可能性が高い場合でも、一度は頭部画像を撮影しておくことが必要です。
血液検査では鉄欠乏性貧血や甲状腺機能異常が合併すると直接頭痛を悪くすることがあり注意が必要です。鉄剤投与などで頭痛が軽快・治癒することがあります。
鑑別診断
問診から片頭痛や緊張型頭痛などの一次性頭痛が考えられても、初回の頭痛発作や高齢者に起こる頭痛などでは脳血管障害や脳腫瘍などの二次性頭痛の可能性もあります。頭蓋内器質疾患を鑑別するために、適切な問診と神経学的検査(神経診察)、頭部MRI検査、必要があれば血液検査などの各種検査により、二次性頭痛を除外します。
脳静脈血栓症、可逆性脳血管攣縮症候群、巨細胞性血管炎(側頭動脈炎)などの一部は頭痛性疾患に関する知識が不十分であるとしばしば見逃されていることが指摘されています。頭痛診療は、これらの最近の知見についても熟知して診療することが求められます。
治療方法
治療については緊張型頭痛や片頭痛の軽症例には、非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)の選択が勧められますが、NSAIDsは中等症以上の症状を呈する片頭痛には悪心・嘔吐・光過敏・音過敏など不快な随伴症状を抑制できません。中等度以上で虚血性心疾患や血管障害の既往など禁忌となる状況がなければ、頭痛の急性期治療にトリプタン製剤の投与が勧められます。
片頭痛を察知し、片頭痛発作の場合は早期の服薬を行うことが何より重要です。頭痛の前駆症状は人により異なることがあり、これを患者さんと一緒になって医師が探すことになります。そのために頭痛ダイアリー活用などを用いることがあります。
予防法
片頭痛の治療では、非薬物治療および予防療法も重要です。非薬物治療とは、片頭痛の誘因となるさまざまな因子を避ける方法です。例えば、気温変化で片頭痛が誘発されることもあり、膝掛けを用いるなどの工夫で頭痛が改善することもあります。
片頭痛発作が月2回以上あるようなら予防療法の実施を検討します。予防療法は、頻度、程度や薬物乱用などを考慮し、患者さんに十分説明した上でロメリジン、プロプラノロール、バルプロ酸、アミトリプチリンなどを処方し、頭痛が起こらないようにします。
概要
院長 | 古田夏海 医学博士 |
---|---|
標榜科 | 内科 脳神経内科 老年内科 |
所属 | 日本内科学会 日本神経内科学会 日本認知症学会 |
資格 |
総合内科専門医・指導医、 神経内科専門医・指導医、 認知症専門医・指導医 日本医師会認定産業医 |
住所 | 群馬県高崎市上小塙町字東原1061-1 |
電話 | 027-387-0100 |
アクセス | JR高崎線、高崎駅より車で15分、駐車場25台有 |
連携 医療機関 |
高崎総合医療センター 群馬大学医学部附属病院
前橋赤十字病院 真木病院 第一病院 公立藤岡総合病院 ほか ご希望の医療機関への紹介状も対応いたします。 |
診療時間
予約がなくても診療いたします
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日•祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 |
15:00 ~18:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 |
- ※木曜日・土曜日は13:00までの診療になります。
- ※予約時間は諸事情により遅れる場合もございます。
- ※受付は診療終了時間の15分前までにお願い致します。
- □外来休診日 木曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日